- 東京マケノモン新聞[WEB版]
- マーケティングの知識
- モノよりも心に残るコト消費
- 時として自分の脳に騙される!
- “松竹梅” やっぱり“竹”が ちょうどいい!
- 買った後 なぜか気になり ネット見る
- 欲望は マーケティングで 作られる!
- 恩恵を お返しすれば うまくいく!
- 売上の8割は2割の顧客が生んでいる
- 客離れ 防げば上がる 利益率
- 気が付けば 買ったつもりが 買わされた!?
- みんなとは 違うモノで 得る優越感
- 欲求を バネに生きてる私たち
- 「なるほど!」と顧客を唸らせ受注する!
- 4倍の 利益も決して 夢ではない!
- 判断の あるところに バイアスあり
- 「これ買った!」今度はアレが欲しくなり
- 無意識の意識に 人は操られ
- 人はみな 結果だけに 目を向ける!
- 共感ができるモノにお金を遣いたい
- 人はみな 知らないものは 欲しがらない!
- 買ったわけ 最初の印象? 見た値段?
- 人はつい「見た目」で選び判断する!
- 得したい! だけど誰もが 損をする
- “お気に入り!” 手放せないあなたの 胸の内
- 確実で なければ心が 動かない!
- 人はみな 言い方一つで 態度が変わる!
- 結局は あなたも私も 多数派になびく!
- 高くても 買うのは好きな人の店
- 新製品 すぐ買うあの人 待つあなた
- その道の プロのことばの持つ威力
- あと1点 揺れる思いで ついポチり
- 世の中は 人の恐怖で 動いてる!
- 消費者が買っているのはモノではないっ!
- この商品 誰を狙ってどう売るか?
- 消費者の 欲求射抜く 2つの眼
- キットカットが受験生のお守りになるまで
- なぜ「国民的愛唱歌」が生まれない?成熟社会の消費者仕分け
- 入場料1,500円を払う書店『文喫』はなぜ人気?
- ステルス値上げはインフレの予兆⁉︎ インフレ下でのマーケティング戦略
- "クルマを買う"とは「モノ」ではなくて「価値」を買うこと
- ファンの心に刻まれた健さん 60年代 東映の戦わずして勝つ競争戦略
- 「たいしたもんだよAIDMAは!」 寅さんに学ぶAIDMAの法則
- マーケティング人物伝
- 刺さるコトバ
- 本の紹介
- 東京タイムトラベル
- お問い合わせ
- サイトマップ
- ちょうどいいデザイン事務所
- 東京マケのモン新聞バックナンバー