消費者が買っているのはモノではないっ!〜ベネフィット〜

ベネフィット

お客様の立場で考えることが第一!

お客様 一体なにを 買っている!

お客様が製品を購入する時、心に浮かぶのは「これが自分にどれだけプラスになるか」という問いです。

ベネフィットとは、製品やサービスを使うことで得られる利点や変化です。

 

『ベネフィット』とは?
製品やサービスを使うことで得られる利点や変化

たとえば、デート前にメイクに悩む女性が、友人から「ナチュラルさが男子ウケするポイントよ」とアドバイスを受けます。その女性はその言葉に刺激を受け、素肌の透明感を強調する新しい化粧品を選びます。

ここで重要なのは、彼女が化粧品を通じて素肌をきれいにするだけでなく、理想の「明るい未来」に近づく可能性を追い求めている点です。

ドリルを売るな 穴を売れ

お客様は製品やサービスの価値を自分に結びつけ、「これが私の課題を解決する」と感じることで購入意欲が高まります。

『ドリルを売るな、穴を売れ』という格言が示す通り、企業が成功するためには、単に製品を売るのではなく、お客様の立場に立ち、その課題や願望を理解し、最高の解決策を届けることが求められます。

参考文献

セオドア・レビット『T.レビット マーケティング論』(ダイヤモンド社)

西口一希『マーケティングを学んだけど、どう使えばいいかわからない人へ』(日本実業出版社)

佐藤 義典『ドリルを売るには穴を売れ』(青春出版社)