市場には5つの脅威が待ち受ける 〜ファイブフォース分析〜

ノドも利益も守る龍角散の競争しない戦略

いったい 何が利益を 奪うのか?

世の中には、利益を上げにくい業界の中に一人勝ちの企業があります。

一方で利益を上げやすい業界の中に苦境に立たされる企業があります。この違いを生むのが戦略です。

競争戦略の第一人者 マイケル・ポーター(1950-)のファイブフォース分析は、業界の収益性を左右する要因を5つの脅威で査定します。

5つの脅威とは新規参入、競合、代替品、仕入先、買い手の存在です。

特定した脅威を克服し、自社の強みから他とは違う価値を作り、お客様に便益を届けることが長期利益を築く戦略の鍵です。

龍角散の競争しない戦略

「ゴホンといえば龍角散」でお馴染みの龍角散は、『真似されず、真似せず』の理念の下で、「のどをスッキリさせること」のみに経営資源を集中しています。

その結果、脅威をものともせず、お客様の、のどに対する悩みを解消して長期利益を築いています。

2024年3月期の純利益は965,674千円に達しています。

 

『ファイブフォース分析』
“儲かりやすいか?儲かりにくいか?” 業界の収益構造を5つの競争要因で分析する手法

参考文献

マイケル・ポーター『競争の戦略』(ダイヤモンド社)

今枝 昌宏『実務で使える戦略の教科書』(日本経済新聞出版社)