行列のお菓子に学ぶ長期利益を築く法
ないと困る あったら嬉しい モノやコト
お客様の「ないと困る!あったら嬉しい!」に応えることが、長期的な利益を生み出す源泉です。
お客様が真に求める価値と、他では真似のできない独自の強みの掛け合わせがバリュープロポジションです。

つまり、バリュープロポジションとはお客様に向けて届ける価値を、はっきりと示す提案。
お客様が求める価値と自社が届けたい価値にズレがあれば、お客様の心に響きません。お客様の潜在的な欲求を探り当て、自社の強みで期待に応えることが、持続的な利益成長の出発点です。


行列ができるのにはワケがある
元祖レイズン・ウィッチで知られる巴裡小川軒のバリュープロポジションは「他社が提供できない高品質な食材にこだわり、美味しい商品を届けること」です。

元祖レイズン・ウィッチを創案した二代目主人 小川順(1910-1973)の「材料8割、腕2割」の教えは脈々と受け継がれ、競合が入手できない旬の素材を惜しみなく使っています。
お客様がその価値を価格以上に感じた時、その感動はリピート購入へと繋がります。
上質な味わいを求めるお客様の心をしっかり掴んだ元祖レイズン・ウィッチは、数ある東京銘菓の中で、揺るぎない地位を確立しています。

『バリュープロポジション』
お客様を満足させることできる自社にあり競合にない価値
参考文献
西口一希『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』(日本実業出版社)