主役は商品ではなくお客様
新学期のクラスの空気にヒントあり
新学期のクラスでは、最初はお互いに距離を置きます。顔を合わせ言葉を交わすうちに、仲間意識が芽生え、その中から一生の親友が生まれます。
“20世紀の最も偉大な広告人 ” と尊敬されるレスター・ワンダーマン(1920-2019)が唱えたダイレクトマーケティングは、このステップに似ています。

お客様 じっくり育てて生む利益
ダイレクトマーケティングは長期利益を築く戦略です。

お客様と一度きりのお付き合いではなく長期的な関係づくりに重きを置きます。
DMやニュースレター、電話などでお客様と直接コミュニケーションをとりながらお客様との関係を育みます。情報は紙かWEBか一択ではなくお客様の嗜好に沿って考えるのがポイントです。
お客様の成長段階に合わせた情報で反応を引き出し、商品に距離を置く潜在顧客を見込客に、さらに新規顧客、リピート顧客、最終的には一生の親友のようなロイヤル顧客へと育てます。
お客様が買ったものや好きなものをデータ化すれば、そのデータを元に、個々のお客様にぴったりの情報を届けることができます。





『ダイレクトマーケティング』
企業がお客様と直接コミュニケーションを取り、反応を得ることを目的にしたマーケティング手法
参考文献
レスター・ワンダーマン『ワンダーマンの「売る広告」』(翔泳社)
フィリップ・コトラー、ケビン・ケラー『マーケティングマネジメント』(丸善出版部)