製品を見た時のお客様の頭の中〜スキーマ〜

森永ミルクキャラメルが無性に懐かしくなる理由

人はみな自分の「枠」でものを見る!

スキーマとは、日々の知識や経験を通じて自然に作り上げられる思考の枠組みです。

 

『スキーマ』とは?
 日々の知識や経験を通じて自然に作り上げられる思考の枠組み

心理学者 今井むつみ(1958-)は「人は、聞き逃し、都合よく解釈し、忘れる」とスキーマの本質を鋭く突きます。

製品の好き嫌いはスキーマで決まる

製品の好き嫌いはスキーマで決まります。大人になっても森永ミルクキャラメルやリカちゃん人形に愛着があるのは好意的なスキーマが形成されているからです。

19世紀にパリのボン・マルシェ百貨店では、親と一緒に訪れる子どもたちに絵葉書を配っていました。愉しい思い出を記憶に結んでスキーマを形成し未来のお客様へと育てるための戦略です。

ノンアルコールビールは、発売当初いくら「美味しい」とアピールしても、お客様の心には、ビールの代用品というスキーマが根付いたために伝わりませんでした。


ビール業界は、スキーマに真正面から向き合い、ノンアルコールビールを単なる代用品ではなく、健康的なライフスタイルにぴったりな新しい飲み物として再定義しました。

お客様のスキーマを時間を掛けて変えていき、800億円規模のノンアル市場を築くことに成功しました。

参考文献
 今井むつみ『何回説明しても伝わらないはなぜ起こるのか?』(日経BP)