あと1点 揺れる思いで ついポチり〜希少性の原理〜

希少性の原理


手に入れたい 心を動かす 希少性

数と時間 2つで決まる モノの価値

希少性の原理とは、人が入手困難なものや限られた数しか存在しないものに価値を見い出す心理です。

『希少性の原理 』とは?

人が入手困難なものや限られた数しか存在しないものに価値を感じる心理

「いつでも100円」と「今だけ!!100円」、「おひとり様何点でもOK」と「おひとり様4点限り!」という表現の違いは、商品の売れ行きに大きな影響を及ぼします

時間や数量の制限が加わることで、お客様は商品が売れる様子を想像し、急いで買い溜めしなければならないという心理が働きます。

ネットショップの「残りあと1点」という表示に反応するのも数量が減少しているだけで価値を感じる本能が働くからです。

希少性 カギは需給の バランスだ

赤坂の和菓子の老舗 赤坂青野の名物は、冷やしみたらしです。5月から10月の期間限定で、1人3箱までの数量制限が、その人気をさらに高めています。

しかし、希少性には需給バランスの問題も潜んでいます。2023年2月に国内初のトリュフの人工栽培成功が報じられました。人工栽培が軌道に乗り、供給が増加すれば、希少性が失われ、価値が低下するかもしれません。

参考文献

ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 』(早川書房)

ロバート・B・チャルディーニ『影響力の武器』(誠信書房)