仮面ライダーに学ぶ1を100にする成功式
どうしても0から1は生まれない
エネルギーを無限に供給し続ける永久機関は人類の夢。しかし無から有 0から1を生むのは地球上の法則では不可能です。
経済学者ジョセフ・A・シュンペーター(1883〜1950)が説いたイノベーションは、0から1を生み出すものではありません。
既存の資源や技術を組み合わせ、新たな命を吹き込む新結合で社会を変革させるというものです。
誰だ!誰だ!革新を呼ぶ嵐の男
1971年に登場した『仮面ライダー』。仮面ライダーと敵の改造人間は、人間と動植物の新結合が生んだ超人的能力を持っています。改造人間の苦悩を描く深いドラマ性は、従来の勧善懲悪物語と一線を画し、特撮ヒーロー物に革新をもたらしました。
物語は、石ノ森章太郎(1938〜1998)の漫画連載とTVドラマという2つの媒体の同時進行で進みます。この成功は、初の子供向けTV雑誌『テレビマガジン』を生むきっかけともなります。
さらに、仮面ライダーの世界観を再現した商品展開。変身ベルトやソフビ人形、カード付きのスナック菓子などは爆発的ヒットを記録しました。
物語の創造を1とするなら、メディアミックスはそれを10に、キャラクタービジネスは10を100にしてIPという価値の極大化を実現したといえます。
アイデアを生み どう拡げ 価値を極大化するか?
人間+昆虫=仮面ライダー
漫画+テレビ=異なるメディアでの相乗効果
キャラクター+商品=IP(知的財産)と市場創造
物語の創造(1) → メディアミックス(10) → IP(知的財産)(100)
『イノベーション』
既存の物同士の新結合で新しい価値を生み出し、社会的に大きな変化をもたらすこと
参考文献
名和 高司『シュンペーター』日経BP