お客様 データ活かして ファンにする 〜CRM

CRMは「人の心」を記録する商い帖

「覚えていてくれる」ってうれしい

CRMとはCustomer Relationship Managementの略称。

日本語だと顧客関係管理。難しそうだけど本質はシンプル。

CRMの本質は、「記録」ではなく「記憶」。「データ」ではなく「人を想う気持ち」を形にすること。

あなたには、幼い頃のこんな記憶はないでしょうか?

「駄菓子屋のおばちゃん、私の好み覚えてたなあ」

昔ながらの商店の温かいやり取りは、一冊の「商い帖(帳面)」で成り立っていたのです。

「〇〇ちゃん、いつものお菓子あるよ」 「ご主人が入院されたらしい」 「最近、お孫さんが生まれたんだって」

お客様の家族構成や購買傾向、過去の会話などを細かく記録し、そのお客様に合った接客を行う。

「ご主人、その後お加減どうですか?」 「お孫さんに、このおもちゃどうです?」

だからこそ自然な気づかいができたのです。

その人らしさを、データで記録

デジタル&AI時代の現代。あの“駄菓子屋のおばちゃんの商い帖”の役割がCRMシステムです。

CRMが記録・活用する主な情報は、4つあります。

ポイント具体例目的・意味
好きなもの・興味麩菓子が好き、新製品に興味あり興味に合った情報
会話の履歴誕生日、記念日、会話内容関係性の深化
再購入のタイミング「前回から3週間」など絶妙なタイミングで離反防止
愛着の深さ累計購入金額、頻度ロイヤルティの理解

CRMシステムを活用すればこんなことができるんです。

  • ギター好きのお客様には、弦の新作など趣味や購入履歴に基づいたセール情報。
  • お誕生日には、特別なメッセージやサプライズギフト。
  • 消耗品の買い忘れを防ぐため、ちょうどいいタイミングでお知らせ。

CRMは、お客様の離反防止、関連商品や高額商品へ誘導、愛着(ロイヤルティ)を高めて利益を築く大切なシステム。

お客様との信頼を育み、長く愛されるブランド、ひいては企業の長期的な利益へとつながっていくのです。

参考文献:フィリップ・コトラー、ケビン・ケラー『マーケティングマネジメント』(丸善出版部)