お客様 データ活かして ファンにする 〜CRM

CRMは「人の心」を記録する商い帖

「覚えていてくれる」ってうれしい

CRMとはCustomer Relationship Managementの略称。

日本語だと顧客関係管理

なんだか堅苦しいですが本質はシンプルです。

昔、商店で「商い帖(帳面)」にお客様の家族構成、購買傾向、過去の会話などを細かく記録して行っていた心の通った接客。

「ご主人、その後お加減どうですか?」「〇〇ちゃん、いつものお菓子あるよ」

このお客様への心遣いをテクノロジーで現代に再現することです。

昔ながらの商店現代のCRMシステム
商い帖CRMシステム
記録を頼りに温かい接客データを活用し全てのお客様に個別のおもてなし
「ご主人、その後お加減どうですか?」お客様の生活環境に合わせた情報発信
「〇〇ちゃん、いつものお菓子あるよ」趣味や購買履歴に基づいた最適な情報
自然な気づかい絶妙なタイミングでの買い忘れ防止の通知

CRMの本質は、「記録」ではなく「記憶」。「データ」を「人を想う気持ち」を形にすることです。

その人らしさを、データで記録

CRMシステムは、お客様一人ひとりの「その人らしさ」をデータで記録し、活用します。

  1. 興味に合った情報
    • 例:新製品に目がないお客様
    • 目的:興味に基づいた最適な情報を届ける
  2. 関係性の深化
    • 例:誕生日、記念日、過去の会話内容
    • 目的:人間的な関係性を深めるきっかけ作り
  3. 離反防止
    • 例:「前回から3週間」など
    • 目的:消耗品の買い忘れなど、絶妙なタイミングでお知らせし、顧客の離反を防ぐ
  4. ロイヤルティの理解
    • 例:高額商品への誘導
    • 目的:累計購入金額、頻度向上

CRMは、AIの時代に、「あっ、おばちゃん覚えていてくれたのね」という温かい体験を届け長期的な利益につなげます。

参考文献
 

フィリップ・コトラー、ケビン・ケラー『マーケティングマネジメント』(丸善出版部)