龍角散の競争しない戦略
薬価改定などの圧力を受ける製薬業界の中で、龍角散は売上279億円・純利益12.8億円(2025年3月期)という高い利益率を達成しています。
その秘密をマイケル・ポーターのファイブフォース分析で探ってみましょう。
儲かる業界≠ 儲かる会社
ファイブフォース分析は、利益を出しやすい業界かどうかを5つの力で査定します。

ポーターが説く5つの力(競争要因)の正体は、外部からの圧力。
5つの力の“圧”が強いほど、業界内の競争は熾烈になり個別企業の利益を圧迫します。
| 外部からの圧力 | どうなる? | どうする? |
| ① 競合 | 価格競争で利益が減る | 差別化やブランド力を強化 |
| ② 新規参入 | 新しい会社が増えれば利益が減る | 独自の技術やニッチな分野に特化 |
| ③ 仕入れ先 | 材料費が高くなる | 調達先を見直し、コストを抑える |
| ④ 代替品 | お客様が代替品に流れる | 顧客ロイヤリティを高める |
| ⑤ 買い手 | 「値段を下げろ」と言われる | 価格以外の魅力を届ける |
さて、ここが重要!儲かる業界≠ 儲かる会社‼︎
ファイブフォース分析とは業界のパイの奪い合いの激しさを示す分析です。
業界が利益を上げやすくても、業界内の企業のすべてが儲かるわけではありません。
- 儲かりにくい業界でも独自の戦略があれば高い利益を上げられる。
企業戦略は、5つの力が大前提。その圧力を回避・軽減し長期的に利益を築くために戦略が立てられます。

競わないことが最強の戦略
龍角散は、5つの力を避けて競争しなくてもいい独自のポジションを築くことに成功しています。

| ファイブフォース | 龍角散の非競争戦略 | 強みのポイント |
| ① 競合の脅威 | のど専門・第3類医薬品に特化 | ニッチ市場で独自ポジション |
| ② 新規参入の脅威 | 200年の歴史・ブランド・技術 | 模倣困難な技術 |
| ③ 代替品の脅威 | のど飴市場25%シェア | 習慣化で高ロイヤリティ |
| ④ 仕入れ先の脅威 | 独自ルートで原料調達 | 主導権確保・コスト安定 |
| ⑤ 買い手の脅威 | 手頃な価格 × ブランド力 | 価格競争回避 |
さらに「自分の健康は自分で管理する」というセルフメディケーションを推進。
社会課題の解決が、企業の儲けになるというポーターの説くCSV経営の実践例です。


参考文献
マイケル・ポーター『競争の戦略』(ダイヤモンド社)

