投資家が迷わずバフェット銘柄を買う理由
結局は 誰が言ったかが ものをいう
アメリカの心理学者 ロバート・B・チャルディーニ(1945-)が『影響力の武器』の中で説いた、人が無意識に「イエス」と承諾する要因の一つが権威です。
俗にいう権威性の法則とは、人は権威のある人物の意見に影響を受けやすい心理です。
人はみな 誰が言ったか? で態度が変わる
人は発言の内容について深く考えることなく、権威の意見をそのまま信じてしまいます。
「あの権威が言うのだから間違いない」と鵜呑みにして発言の内容については深く考えないものです。
その理由は「誰が言ったか?」の「誰」に重きをおくからです。
投資家は、誰もが言う“株式投資の心得”の最後に記された人物名に、思わずひれ伏します。

その名は、投資の神様 ウォーレン・バフェット(1930-)。世界の株式市場に影響力を持つ株式投資のレジェンドです。

事実、投資家は、バフェットの鶴の一声に瞬時に反応し、株価は急騰します。これこそが権威が放つ言葉が持つ圧倒的な力なのです。
『権威性の法則』
権威のある人物の意見に影響を受けやすい人間心理
参考文献
ロバート・B・チャルディー二『影響力の武器』(誠信書房)