“松竹梅” やっぱり“竹”が ちょうどいい!
〜ゴルディロックス効果〜

あなたならどうする? 人体実験の報酬は?

真ん中を 選んでおけば 間違いない!

ゴルディロックス効果とは、「ちょうどよい」を選ぶ人間心理です。

うな重が特上と上の2択では、お客様は特上を「高いなぁ」と感じ、特上3割、上7割に分かれます。

ところが、超特上が加わり、3択になると、これまで高く感じた特上を「ちょうどいい」と思うようになります。選ばれる割合は松竹梅で2対5対3。特上を加えることで売上が増えるのです。

お客様の ちょうどいい 価格とは?

東宝特撮映画『ガス人間第一号』の主人公は、人体実験に月2万円の報酬で協力します。

リスクを伴う人体実験の報酬は、高すぎても安すぎてもためらいが生じます。

映画公開時の1960年の大卒初任給は1万3千円。平均月収4万円に照らしても「ちょうどいい」ライン。このリアルな感覚が荒唐無稽なストーリーに説得力を持たせます。

商品も同様、お客様は価格が高すぎると「失敗したらどうしよう」と考えて売れません。これが上限価格です。

逆に安すぎれば「品質に問題があるのでは?」と疑われます。これが下限価格です。

落とし所は真ん中。お客様が「お手頃だ」と感じる価格が松竹梅の中の竹に相当します。

『ゴルディロックス効果』
3つの選択肢から真ん中を選ぶ行動心理

参考文献

ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 』(早川書房)