表現一つで 購買意欲に 火をつける法
医師でさえ 心が揺れる 死亡率
フレーミング効果とは、同じ情報でも表現の仕方によってまったく異なる意思決定を促す人間心理のことです。
『フレーミング効果』とは?
同じ情報でも言い方や表現によって、人々の印象が大きく変わり、意思決定に影響を与える心理
行動経済学者ダニエル・カーネマン(1934-2024)とエイモス・トヴェルスキー(1937-1996)は、医師に対して「生存率90%の手術」と「死亡率10%の手術」という同じ内容を比較する実験を行いました。
すると、生存率90%では84%が手術を選び、死亡率10%では50%に分かれました。実験とはいえ、冷静な判断が求められる医師でさえも死亡率というネガティブな表現に反応したのです。
表現で 売れ行き変わる 脂肪率
脂肪分20%のヨーグルトと脂肪分80%カットのヨーグルトは同じ製品ですが、お客様は脂肪分80%カットのヨーグルトを選びます。
このように、表現一つで売上が大きく変わるのです。フレーミング効果は、収益を確保するための重要な手段と言えるでしょう。
参考文献
ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? 』(早川書房)